2025年4月24日
施設基準の規定によるウェブサイト掲載事項

令和6年6月診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関

の書面掲示事項についてWebサイト上に掲載いたします。

 

入院基本料に関する事項はこちら

届出に関する事項はこちら

「個別の診療の算定項目のわかる明細書」の発行についてはこちら

特別の療養環境の提供についてはこちら

保険外負担に関する項目についてはこちら

間歇スキャン式持続血糖測定器の選定療養費についてはこちら

後発品医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養費についてはこちら

 

◎ 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用について

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に採用しています。

ご不明な点がございましたら、主治医または薬剤師にお尋ねください。

◎ 一般名処方加算について

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのでは

なく、薬剤医薬品の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。

一般名処方によって患者さまの負担軽減される場合があるほか、特定の医薬品

供給が不足した場合であっても、患者さまに必要な医薬品が提供しやすくなります。

一般名処方について、ご不明な点などがありましたら医師または薬剤師までご相談ください。

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

※一般名処方とは

お薬の「商品名」ではなく、「有効成分の名称」を処方せんに記載することです。

これにより、有効成分、効能効果が同じお薬が複数ある場合には、保険薬局の薬剤師

と相談して、選択することができます。

◎ 医療情報取得加算について

当院は、マイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用により、質の高い

医療提供に努めている医療機関です。

患者さまよりお預かりした、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報は

適切に管理・活用し、診察を行います。

マイナ保険証によるオンライン資格確認のご利用に、ご理解とご協力をお願いいたします。

◎ 医療DX推進体制整備加算について

下記の通り対応を行っています。

(1) オンライン請求を行っています。

(2) オンライン資格確認を行う体制を有しております。

(3) 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。

(4) 電子処方箋を発行する体制を検討予定としています。

(5) 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を今後検討予定としています。

(6) マイナンバーカードの保険証利用の使用において、ポスター掲示・声かけを行っています。

2025年4月21日
大杉病院 訪問看護ステーションからお知らせ

 

令和5年4月に開設し、医師や関係職種の皆様と連携を行いながら、

住み慣れた環境で、その人 らしく療養生活を送れるよう、支援させていただいています。

引き続き宜しくお願いいたします。

ご案内

(医療) 重要事項説明書

(介護) 重要事項説明書

管理者:末永京子

2025年4月2日
外来担当表の変更について

令和7年4月より外来担当医が変更となります。

詳細は外来担当医表にてご確認をお願いいたします。

2025年4月1日
形成外科自費診療料金表

当院では、保険適用外の形成外科治療を自費診療として提供しております。

料金表はこちら

2023年10月26日
ベビーファースト宣言を行いました。
2022年12月1日
発熱等の症状で診察を希望される方へ

発熱・風邪症状等で診察を希望される方は、突然の来院は避け、

必ず事前に電話でのご連絡をお願いします。

 

電話番号:0866-22-5155(代表)

2022年2月1日
マイナンバーカードの健康保険証利用を始めました。

マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。

受付窓口にある機械にてご利用が可能です。

マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには紐づけが必要となります。

 

2021年6月14日
理学療法士・作業療法士募集

理学療法士・作業療法士の募集を行っています。

詳しくは、総務課長 青木までご連絡をお願いいたします。

☎ 0866-22-5155

 

 

2020年6月29日
受付時間変更のお知らせ

7月より受付時間が変更になります。

 8:00から 17:30まで

なお診療時間については変更ありません。

2020年4月2日
医療事務・医療ソーシャルワーカー募集

医療事務職員・医療ソーシャルワーカーの募集を行っています。

詳しくは、総務課長 青木までご連絡をお願いいたします。

(℡ 0866-22-5155)